--------------------------------------------------------------------
 ドライバ利用手順
--------------------------------------------------------------------

ここでは、本サイトで提供しているドライバを別売のOS上で利用する場合の
注意事項などについて説明します。


◆注意事項
 ・OSに関する質問などは、OS購入元にお問い合わせください。
 ・ハードディスク(またはSSD)に格納されているデータ(OS、アプリ
  ケーション、お客様が作成したデータなど)はすべて消去されます。
  必要に応じてバックアップをとってください。
 ・本機はOSの上書きインストールには対応していません。必ず既存のシステム
  パーティションを削除してから行ってください。
 ・OSのインストールは、別売の周辺機器をすべて取り外した状態で行って
  ください。(インストールに使用する光学ドライブ、FDドライブを除く)
 ・ドライバのセットアップを行うときは、使用中のアプリケーションをすべて
  終了させてください。
 ・ドライバをCDなどの媒体に保存した場合は、ファイルをハードディスク
  (またはSSD)にコピーしてからドライバをセットアップしてください。
 ・本ページで提供する各ドライバは、Service Pack 2 をインストールした環境で
  使用することを想定して提供しております。その他のService Packを
  インストールした環境で使用した場合動作しない場合があります。
  各ドライバのご利用にあたっては、事前にお客様による十分な評価をお願いします。


◆各ドライバのダウンロード

 1.ドライバ一覧からお使いになるドライバをダウンロードする

 2.ダウンロードしたファイルの「プロパティ」の「全般」タブにある
  「ブロックの解除」ボタンをクリックし、「OK」ボタンをクリックする
  「全般」タブに「ブロックの解除」ボタンがない場合は、「キャンセル」
  ボタンをクリックしてください。

 3.ダウンロードファイルを解凍し、CDなどの媒体またはハードディスク
  (またはSSD)の消去されない領域に保存する
  解凍後にフォルダ名、およびファイル名は変更しないでください。


◆インストール手順

 1.システム設定の変更
  OSをインストールする前に、システム設定を工場出荷時の状態に戻して
  ください。手順は、下記を参照してください。

   『活用ガイド』の「システム設定」

  なお、OSをインストールした後も現在と同じ設定で使いたい場合には
  現在の設定を控えておき、ドライバのセットアップ終了後に再度設定して
  ください。

 2.各ドライバのSETUP.TXTを確認し、各ドライバのインストール手順を確認する。
  ドライバによってはOSインストール中に作業を行う場合があります。

 3.それぞれのOSの手順書を参照して、OSをインストールする

 4.各ドライバのSETUP.TXTの手順でドライバをインストールする
  お使いのパソコンの環境によっては、インストールの際、「認識できないプ
  ログラムがこのコンピュータへのアクセスを要求しています」というユーザ
  アカウント制御のメッセージが表示される場合があります。これは、お使い
  のパソコンのWindowsが最新状態に更新されていない場合に起こる現象です。
  このようなメッセージが表示されても、本プログラムのインストールには影
  響ありませんので、「許可」をクリックして続行してください。



 5.USBの選択的な中断を無効に設定する

  UltraLiteタイプVBをご利用の場合、必要な全ドライバの
  インストール終了後に以下の手順でUSBの選択的な中断の設定を
  無効にしてください。

  チェック
   USBのセレクティブサスペンドの設定を無効にしないと、装置が正常に
   動作しない場合があります。

  a.「スタート」ボタン→「コントロール パネル」をクリック
   「コントロール パネル」が表示されます。

  b.「システムとメンテナンス」→「電源オプション」をクリック

  c.「電源プランの選択」から使用する電源プランの「プラン設定の変更」を
   クリック

  d.「詳細な電源設定の変更」をクリック
   「電源オプション」が表示されます。

  e.「USB 設定」→「USB の選択的な中断の設定」をダブルクリック

  f.以下の設定を行い、「OK」ボタンをクリック
   <UltraLiteタイプVBの場合>
    「バッテリ駆動」を「無効」、「電源に接続」を「無効」に設定する

  g.「プラン設定の編集」の「閉じる」ボタンをクリック

  複数の電源プランを使用する場合は、各電源プランに対して同様の手順を
  実施してください。「ECOモード設定ツール」を使用する場合も、各電源
  プランに対して同様の手順を実施してください。