VesaPro NX (VA23D/WX/WS,VA23C/WS/WD,VA26D/WT/WX,VA26H/WS,VA30D/WT)、 LaVie NX (LW23D,LW23C,LW26C,LW26H,LW30H) BIOS アップデートモジュール ============================================================================== VersaPro NX (VA23D/WX/WS,VA23C/WS/WD,VA26D/WT/WX,VA26H/WS,VA30D/WT)、 LaVie NX (LW23D,LW23C,LW26C,LW26H,LW30H) BIOS アップデートモジュールについて ============================================================================== 【ソ フ ト 名】 VersaPro NX (VA23D/WX/WS,VA23C/WS/WD,VA26D/WT/WX,VA26H/WS,VA30D/WT)、 LaVie NX (LW23D,LW23C,LW26C,LW26H,LW30H) BIOSアップデートモジュール 【登 録 名 】 083A0Z00.EXE 【著 作 権 者】 日本電気株式会社 【対 応 機 種】 PC98-NX シリーズ 【対象ユーザ 】 下記 [アップデート対象ユーザ]参照 【作 成 方 法】 自己解凍形式 【転 載 条 件】 転載禁止 ============================================================================== 平成11年 9月 日本電気株式会社 【ソフト紹介】 この「VersaPro NX (VA23D/WX/WS,VA23C/WS/WD,VA26D/WT/WX,VA26H/WS,VA30D/WT)、 LaVie NX (LW23D,LW23C,LW26C,LW26H,LW30H) BIOSアップデートモジュール (以下、 「本ソフトウェア」と言います。)」は、以下の点を強化した最新版BIOSへ アップデートするソフトウェア、及びBIOSデータです。 (ただし対象となるBIOSバージョンにより、強化点は既に含まれています。) ◆起動時のロゴ画面の変更。 ◆ACアダプタ接続しながら継続使用している場合、バッテリが再充電されない問題の改善。 ◆バッテリ残量誤表示の改善。 ◆ソケット2(スロット1)でCardBus対応カードを使えない問題の改善。 ◆サスペンド/レジューム後にパフォーマンスが低下する問題の改善。 ◆Windows NT上のExcel、Lotus 1-2-3等でキーボードの矢印キー連続押下により、予期しない数値が 入力される問題の改善。 ◆Windows NT上で外付けマウスを接続し、サスペンド/レジューム後にマウスの動作が不安定になる問題の改善。 ◆起動時のNumLock 「オン」「オフ」どちらかから、起動時にNumLockをオンにするかどうかを選べます。 ◆LCD連動スリープ 「使用する」「使用しない」どちらかから、液晶ディスプレイを閉じたときの動作を選べます。 デフォルト値は「使用する」に設定されており、サスペンド機能を実行します。 サスペンド状態に移行しないようにする場合は、「使用しない」に設定してください。 ◆NXパッド&PS/2マウス 「使用しない」「自動」「両方」のいずれかを選択できます。デフォルト値は「自動」(PS/2マウスを 接続すると内蔵のNXパッドを使用しない)に設定されています。 PS/2マウスと内蔵のNXパッドを同時に使用する場合は、設定を「両方」に変更してください。 また、USBマウスを使用するときに内蔵NXパッドを使用しない場合は、設定を「使用しない」 に変更してください。 ◆自動ハイバネーション 「1時間後」「オフ」どちらかから、自動ハイバネーション機能を設定できます。 「1時間後」に設定すると、システムは1時間サスペンド状態に滞留した後その状態をディスクに 保存し、電源はオフになります。 ◆ 項目ヘルプ 上記機能強化等による項目ヘルプの表記変更。 <注意> ・Windows(R)98 Second Editionへアップグレードインストールされるお客様は、 「Windows(R)98 Second Editionアップグレード準備プログラム」適用直後に装置を 再起動しない状態でBIOSアップデートを実行してください。 「Windows(R)98 Second Editionアップグレード準備プログラム」適用後再起動して からBIOSアップデートを行うとサスペンド/レジュームで不具合が発生することが あります。この場合はできるだけ速やかにBIOSアップデートを行ってください。 ・アップデート操作を誤るとシステムが起動しなくなる等の障害が発生することが あります。本説明文をよく読み誤操作のないようアップデートを行ってください。 また、データ書き換え中に予期せぬアクシデント(停電、雷、遮断、ノイズ等)に よりパソコンが誤動作したり電源が落ちたりしますと、最悪の場合、機器が損傷し 正常動作しなくなります。 このような場合お客様のご負担で修理を必要とすることがありますので十分ご注意 ください。 【アップデート対象ユーザ】 下記機種で、対象となるBIOSバージョンをお使いのお客様。 ●VersaPro NX +-----------+-------+---------------+ |VA23D |/WX |Model ****4 | | +-------+---------------+ | |/WS |Model ****4 | +-----------+-------+---------------+ |VA23C |/WS |Model ****4 | | +-------+---------------+ | |/WD |Model ****4 | +-----------+-------+---------------+ +-----------+-------+---------------+ |VA26D |/WX | | | +-------+---------------+ | |/WT | | +-----------+-------+---------------+ +-----------+-------+---------------+ |VA26H |/WS | | +-----------+-------+---------------+ +-----------+-------+---------------+ |VA30D |/WT | | +-----------+-------+---------------+ +-----------+-------+---------------+ |VA30H |/WX |Model ****5S1 | | +-------+---------------+ | |/WT |Model ****5S1 | +-----------+-------+---------------+ ●LaVie NX +-----------+-------+ |LW23D |/53A** | | +-------+ | |/53C | | +-------+ | |/53C** | | +-------+ | |/53D | | +-------+ | |/53D** | | +-------+ | |/52C | | +-------+ | |/52D | +-----------+-------+ |LW23C |/52C | | +-------+ | |/52D | | +-------+ | |/52D** | +-----------+-------+ |LW26C |/53C** | | +-------+ | |/53D** | +-----------+-------+ |LW26H |/62C | | +-------+ | |/62D | | +-------+ | |/62D** | +-----------+-------+ |LW30H |/64C6 | | +-------+ | |/64D6 | | +-------+ | |/64A6 | | +-------+ | |/64D4 | | +-------+ | |/64D6**| | +-------+ | |/63C6 | | +-------+ | |/63D6 | | +-------+ | |/63C4 | | +-------+ | |/63D4 | | +-------+ | |/63D6**| +-----------+-------+ ● 対象となるBIOSバージョン +--+--------------------------+ |1.| 1.0D-****-****-/083A0I00 | +--+--------------------------+ |2.| 1.0G-****-****-/083A0L00 | +--+--------------------------+ |3.| 1.0I-****-****-/083A0N00 | +--+--------------------------+ |4.| E.0K-****-****-/083A0P00 | +--+--------------------------+ |5.| 1.0K-****-****-/083A0P00 | +--+--------------------------+ |6.| 1.0L-****-****-/083A0Q00 | +--+--------------------------+ |7.| 1.0N-****-****-/083A0T00 | +--+--------------------------+ |8.| 1.0P-****-****-/083A0V00 | +--+--------------------------+ |9.| 1.0R-****-****-/083A0X00 | +--+--------------------------+ 以下の方法で対象となるBIOSバージョンを必ず確認して下さい。 1. 上記機種の電源を入れる 2. 「Press <F2> to Enter Setup」または 「Starting system... Useto access BIOS Setup」 と表示されたら【F2】を押す 3. BIOSセットアップメニューが起動され、メイン画面が表示されます 4. 最下行のBIOSバージョンの表示と上記のバージョンが合っているか確認します * .本アップデート終了後、BIOSセットアップメニューのメイン画面にて BIOSバージョン: 1.0T-****-****/083A0Z00 に変更されていることにより、正常に本バージョンのBIOSに書き換えが完了 したことを確認できます。 なお、ご使用にあたり、以下のご使用の条件を充分にお読みください。本使用条件 にご同意いただけない場合には、本ソフトウェアをお使いにならないでください。本 ソフトウェアをお使いになられた場合には、本使用条件にご同意いただいたものとし ます。 【ご使用の条件】 日本電気株式会社(以下「弊社」といいます。)は、本使用条件とともにご提供す るソフトウェア・プログラム(以下「許諾プログラム」といいます。)を日本国内で 使用する権利を、下記条項に基づきお客様に許諾し、お客様も下記条項にご同意いた だくものとします。お客様が期待される効果を得るための許諾プログラムの選択、許 諾プログラムの導入、使用および使用効果につきましては、お客様の責任とさせてい ただきます。 1.期 間 (1) 本使用条件は、お客様が本ソフトウェア製品をお受け取りになった日に発効し ます。 (2) お客様は、1カ月以上事前に、弊社宛書面により通知することにより、いつにて も本使用条件により許諾される許諾プログラムの使用権を終了させることができ ます。 (3) 弊社は、お客様が本使用条件のいずれかの条項に違反されたときは、いつにて も許諾プログラムの使用権を終了させることができるものとします。 (4) 許諾プログラムの使用権は、本使用条件の規定に基づき終了するまで有効に存 続します。 (5) 許諾プログラムの使用権が終了した場合には、本使用条件に基づくお客様のそ の他の権利も同時に終了するものとします。お客様は、許諾プログラムの使用権 の終了後直ちに、許諾プログラムおよびそのすべての複製物、ならびに許諾プロ グラムとともに提供されたマニュアル等の関連資料を破棄するものとします。 2.使用権 (1) お客様は、許諾プログラムをお客様がお持ちのOperating System、Windows(R) 95 Operating System、Windows(R)98 Operating System または Microsoft Windows NT(R) Workstation 4.0 Operating System、Windows NT(R) Server 4.0 Operating Systemを使用しているNECパーソナルコンピュータPC98-NXシリーズ においてのみ、使用することができます。 (2) 許諾プログラムは、コンピュータの一時メモリ(例えば、RAM)にロードされ、 または固定メモリ(例えばハードディスク、その他の記憶装置)に組み込まれた ときに、当該コンピュータにおいて使用されたものとします。 (3) お客様は、前項に定める条件に従い日本国内においてのみ、許諾プログラムを 使用することができます。 3.許諾プログラムの複製、改変および結合 (1) お客様は、滅失、毀損等に備える目的でのみ許諾プログラムを1部複製すること ができます。ただし、許諾プログラムを固定メモリに組み込んだときにはこの限 りではありません。この場合、お客様は、許諾プログラムの記憶媒体を滅失、毀 損に備える目的でのみ保管することができます。 (2) お客様は、許諾プログラムのすべての複製物に、許諾プログラムに付されてい る著作権表示およびその他の権利表示を付すものとします。 (3) お客様は、本使用条件で明示されている場合を除き、許諾プログラムの使用、 複製、改変、結合、書籍雑誌やネットワークへの転載またはその他の処分を行う ことはできません。 (4) お客様は、いかなる場合であっても許諾プログラムとともに提供されたマニュ アル等の関連資料を複製、書籍雑誌やネットワークへ転載することはできません。 (5) 本使用条件は、許諾プログラムに関する無体財産権をお客様に移転するもので はありません。 4.許諾プログラムの移転等 (1) お客様は、下記の全ての条件を満たした場合に限り、本使用条件に基づくお客 様の権利を譲渡することができます。 (イ) お客様が本使用条件、許諾プログラムおよびそのすべての複製物、ならびに 許諾プログラムとともに提供されたマニュアル等の関連資料を譲渡し、これら を一切保持しないこと。 (ロ) 譲受人が本使用条件に同意していること。 (2) お客様は、本使用条件で明示されている場合を除き、許諾プログラムまたはそ の使用権の第三者に対する再使用許諾、譲渡、移転またはその他の処分をするこ とはできません。 5.逆コンパイル等 お客様は、許諾プログラムをリバース・エンジニア、逆コンパイルまたは逆アセ ンブルすることはできません。 6.保証の制限 弊社は、許諾プログラムに関していかなる保証も行いません。許諾プログラムに 関し発生する問題はお客様の責任および費用負担をもって処理されるものとしま す。 7.責任の制限 弊社は、いかなる場合も、お客様の逸失利益、特別な事情から生じた損害(損害 発生につき弊社が予見し、または予見し得た場合を含みます。)および第三者から お客様に対してなされた損害賠償請求に基づく損害について一切責任を負いませ ん。 8.その他 (1) お客様は、いかなる方法によっても許諾プログラムおよびその複製物、ならびに 許諾プログラムとともに提供されたマニュアル等の関連資料を日本国から輸出し てはなりません。 (2) 本使用条件にかかわる紛争は、東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所として解 決するものとします。 ============================================================================== BIOSアップデート手順 ============================================================================== 以下の手順で、本ソフトウェアの解凍とBIOSアップデートを行ってください。 また、アップデートを開始する前に必ず以下の注意事項をお読みください。 【用意するもの】 (1) 2HDのフロッピーディスク(1.44MB) 1枚 【注意事項】 (1) BIOSの書き換えを完了すると、BIOSメニュー情報がクリアされます。 BIOSセットアップメニューで設定した内容は、本操作を行う前に予め控えておき、 すべての作業を完了した後、再設定してください。 なお、再設定を行う時は、装置に添付されているマニュアルを参照し 「工場出荷時の設定値」に戻した後、再設定を行ってください。 ※BIOSアップデート後、BIOSセットアップメニューの項目が一部変更されます。 (ただし対象となるBIOSバージョンによっては、既に含まれています。) ・メインの設定 →BIOSバージョン: 1.0T-****-****/083A0Z00 ・詳細の設定 →NXパッド&PS/2マウスの設定内容追加 ・詳細の設定 →起動時のNumLockが設定項目追加 ・セキュリティの設定 →フロッピーディスクアクセスへの名称変更 ・省電力管理の設定 →自動ハイバネーションが選択可 ・省電力管理の設定 →LCD連動スリープが設定項目追加 ・起動の設定 →起動するデバイスより「ネットワーク」削除 (2) BIOSセットアップメニューで「起動順位」を変更されている方は「内蔵CD-ROM」 が最高位となるように設定してください。 (3) BIOSアップデート作業は一回だけ行ってください。一度BIOSアップデートを完了 するとその後は、本体電源をコンセントから抜いた場合でも、再度BIOSアップデ ート作業を行う必要はありません。 【解凍手順】 (1) 083A0Z00.EXEをハードディスクの適当な場所にダウンロードします。 (ダウンロードファイル名には「083A0Z00.EXE」を指定してください。 また、ここでは例として、ダウンロード先をC:\BIOS フォルダとします。) (2) WindowsのMS-DOSプロンプトを起動します。 (Windows NTの場合はコマンドプロンプトを起動します。) (3) 次のように半角で入力し、「Enter」キーを押します。 C: [Enter] CD \BIOS[Enter] 083A0Z00 [Enter] 【BIOSのアップデート手順】 (1) BIOSアップデート媒体を作成します。 用意した2HDのフロッピーディスクをフロッピーディスクドライブにセットし、 C:\BIOS フォルダにあるバッチファイルMAKEFD.BATを実行します。 MAKEFD [Enter] (2) 表示内容に従い実行します。 (3) 「「BIOSアップデート媒体」の作成が完了しました」というメッセージが 表示されたら、何かキー(【スペース】キーなど)を押します。 (4) フロッピーディスクをセットしたままの状態で、「スタートメニュー」の 「Windowsの終了」で「再起動する」を選択し「OK」ボタンをクリックします。 自動的にBIOSアップデートが開始されます。 ※本作業には2〜3分かかります。アップデート中は絶対に本体の電源を切ら ないでください。 (5) BIOSのアップデートが完了すると、下記のメッセージが表示されビープ音が鳴ります。 ========================================== ((((((((((((((( OK !! )))))))))))))) ========================================== (6) フロッピーディスクドライブからフロッピーディスクを取り出します。 (7) 電源を切ります。 (8) 電源を入れ、画面最下行付近に 「Press <F1> to resume, <F2> to Setup」 と表示されたら【F2】を押します。 (9) BIOSセットアップメニューが起動され、メイン画面が表示されます (10)「System Time」および「System Date」に現在の時刻/日付を入力します。 (11)【F9】を押し、セットアップ確認のダイアログボックスで「はい」 が選ばれていることを確認して【Enter】を押します。 (12)【F10】を押し、セットアップ確認のダイアログボックスで「はい」 が選ばれていることを確認して【Enter】を押すと自動的に再起動します。 以上でアップデートは終了です。 ------------------------------------------------------------------------------ *Microsoft, Windows は、Microsoft Corporation の米国及びその他の国における 登録商標です *その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です ------------------------------------------------------------------------------ Copyright NEC Corporation 1999
083A0Z00.EXE ( 516,283Byte 自己解凍形式)